![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/08/IMG_1497.jpeg)
歴史を感じる雰囲気ある建物でいただくランチ
北杜市白州町の台ヶ原。国道20号線からそれた旧甲州街道の宿場町として賑わった場所で、今なお当時の雰囲気を残すレトロ感に満ちたエリアです。その一角にある趣あるレストラン臺眠(だいみん)はノスタルジックな建物で食す前から自然と期待が盛り上がります。
2階へと階段を上がると思ったより広い室内で、落ち着き感もあってゆっくり食事を楽しめます。
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1495.jpeg)
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2406-300x230.jpeg)
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1491.jpeg)
甲州豚の塩糀づけ焼き定食
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1493.jpeg)
臺眠ビーフ定食
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1492.jpeg)
麦とろ定食
私は「甲州豚の塩糀づけ焼き定食」を食べたのですが、糀(こうじ)が効いていて美味しく、さらにワサビを付けて食べるとより一層美味さが増しました。またけんちん汁(?)がとても美味しかったです。
このレストランは隣にある酒蔵「七賢」(山梨銘醸)の直営ですので、七賢の見学も合わせて行きました。
昔からの旧家で何と明治天皇が宿泊したこともある「行在所」(あんざいしょ)で、300円で見学することができます。
室内から見る庭もまた風情があって素晴らしいのひとこと。
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1487.jpeg)
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1482.jpeg)
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1479.jpeg)
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1489.jpeg)
七賢は山梨県でも超有名な酒蔵です。もちろん帰りには日本酒を買って帰りました。
以前にも来たことはあったのですが、その時より施設内の空いたスペースをうまく活用してゆっくり休憩できる喫茶スペースに仕上げてあって、のんびりとしたひと時を過ごせます。
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1481.jpeg)
酒蔵特有の大きなスギ玉が吊るされています。
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1484.jpeg)
昔、搬入時に使用したトロッコのレールがあります
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1476.jpeg)
構内にある弁財天
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1475.jpeg)
御神木と石碑。麹菌、酵母菌の塚のようです
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1485.jpeg)
「くらかふぇ」ではかき氷なども販売。糀を使っているようです。
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1486.jpeg)
ショーケースに飾られた日本酒の瓶
臺眠(だいみん)「七賢」直営レストラン・カフェ
山梨県北杜市白州町台ヶ原2287
ホームページhttps://www.sake-shichiken.co.jp/kura/
![](https://hkpt.net/wp-content/uploads/2021/05/CAD59D60-08C8-4F1C-A036-2CF026440237.jpeg)