武田三代の館跡である「武田神社」周辺を歩いてみよう!
現在武田神社がある場所こそ武田信虎、信玄、勝頼と武田氏3代にわたり居所とした城です。その周辺には今なお、武田氏にまつわる史跡、寺院、墓所などが点在しています。
武田神社へ参拝がてら、ほど近い場所にある史跡等を“ぶらり散歩”で巡ってみるのも楽しいですね。
まずは武田神社を出発して甲府五山の一つ「円光院」をめざす。
武田神社前には甲府開府500年を記念して作られた「信玄ミュージアム」があり、武田三代の歴史、つつじが崎館跡の発掘調査による出土品や当時の城郭の様子などが詳しく分かります。
ここから東の方向へ歩いていくと、細い道になり「護国神社」に出ます。この辺りは桜の名所でもあるので桜の時期に散歩するとなお一層楽しめることでしょう。
さらに東に進んでいくと、道脇に小さな灯籠と石碑があります。「牛供養塔」といって昔、農作業など生活に欠かせなかった牛ですが、この辺りで火事により牛小屋が全焼してしまい、飼っていた牛が焼死してしまったとのことで飼主が建てたそうです。見ると石碑に牛の顔が刻まれていてちょっと珍しい、そして可愛い感じもします。歩きだからこそ気づくことができる供養塔です。
そして円光院へ。信玄の正室「三条夫人」の墓所
甲府五山の一つ「円光院」には信玄の正室であった「三条夫人」のお墓があります。三条夫人は京都・公家三条左大臣・公頼(きんより)の次女として生まれ、16歳で信玄公の正室となりました。京の都から甲斐国にきて34年、信玄公に先立つこと3年・50歳で逝去されたそうです。
信玄火葬塚(しんげんかそうづか)
円光院からちょっと道を戻って南に下ると「信玄火葬塚」があります。読んで字の如く亡くなった信玄の遺体を火葬した場所です。信玄の遺言通り、信玄の死は以後3年間は秘密にされたといわれています。
信玄の父「信虎」が眠る「大泉寺」へ
甲斐国(現山梨県)の新たな支配体制の礎を築いた武田信虎。その菩提寺である「大泉寺」は「信玄火葬塚」からさらに南へ20分ほど歩いたところにあります。
境内には緑の木々が多く山門も歴史を感じる造りで趣ある寺院です。信虎自身が建立した寺で、武田氏に関わる遺宝が数多く残っているそうです。中でも信虎の肖像画は国の重要文化財に指定されています。
本堂裏には信虎、信玄、勝頼とともに並んで供養されています。
武田神社から出発して武田三代に関わる史跡を紹介しました。徒歩で2時間程の散策ですが、のんびり甲府の街をぶらり旅するのに最適です。ぜひ武田氏の歴史に直接ふれてみてください。
武田神社→牛供養塔(徒歩15分程)→円光院(徒歩7分程)→信玄火葬塚(徒歩7分程)→大泉寺(徒歩20分程)
武田神社
甲府市古府中町2611
JR中央線甲府駅(北口)からバスで約10分(武田神社下車)
武田神社http://www.takedajinja.or.jp/1_jinja.html